
こんにちは、山下です。
今回は、アナと雪の女王が大ヒットを収めた秘密を
ビジネスの視点から少し見ていきたいと思います。
連日メディアで取り上げられて、社会現象にもなったのが
ディズニー映画「アナと雪の女王」。
日本国内の興行収入は260億円、ブルーレイの売り上げ枚数も200万枚と
記録的な大ヒットとなったアナと雪の女王ですが、
なぜ日本でこれほどまでに人気が出てきたのでしょうか。
アナと雪の女王が社会現象に
2014年に公開されたアナと雪の女王ですが、
日本では16週連続興行収入第1位、歴代でも「千と千尋の神隠し」、
「タイタニック」に次ぐ歴代第3位と記録的な大ヒットをおさめました。
この日本での大人気ぶりはディズニーの本国アメリカでも驚かれていたようで、
アメリカの映画専門雑誌「ハリウッドリポーター」は
「アニメとディズニーが好まれる日本での人気は予想していたが、社会現象ともいえるほどのこのような人気は誰も予想していなかった」と報じており、予想をはるかに超える人気であったことが伺えます。
では、なぜアナと雪の女王はこれほどまで日本で人気を博したのでしょうか。
ビジネスの観点からアナと雪の女王を分析して、
ヒットを作り出すためのヒントを見つけていきましょう。
アナと雪の女王のヒットの秘密
アナと雪の女王がヒットした理由は一言で言えば、
「女性の共感を意識したバイラル(口コミ)」が上手くハマったからだと言えます。
特に今の時代は個人で情報発信が出来るメディアが発達したことで、
個人の口コミが非常に大きな影響力を持つようになってきました。
この影響力はfacebookやyoutubeなどの巨大なメディアで話題になると
社会現象を巻き起こすまでになってきており、youtubeの驚異的な再生回数が発端で
有名になる芸人なども出てくるようになってきています。
そして、この口コミというのは一般的に共感力の強い
女性の方が男性よりも遥かに影響力を持っています。
「こんな面白い体験をした」
「こんな美味しい店があるんだ」
こういった口コミは女性によってどんどん拡散していきます。
ですので、口コミによるマーケティングで成功をおさめる上では、
いかに女性に「誰かに話したい」と思ってもらえるかというのが
非常に重要になってくるのです。
アナと雪の女王の成功の秘密は「誰かに話したい」という気持ち
今回のアナと雪の女王では、至る所で
女性が「誰かに話したい」という気持ちを掻き立てる要素が見受けられます。
- 天真爛漫のアナとおとなしいタイプのエルサの女性のダブル主人公で
どんな女性も感情移入しやすいキャラクター設定 - 「Let It Go」のミュージカル色を推し出すことによる
見るだけでない参加型の体験価値の提供 - 6000万回を超える松たか子の日本語版Let It Goの人気やそれに追随するユーチューバーによる「Let It Goを一緒に歌ってみた」などYouTube動画の話題性
こういった女性が「誰かに話したい」という共感力を意識した
口コミ効果が日本で起きたアナ雪現象の要因になっていると考えられます。
今回のアナと雪の女王で学んだように
今の時代は「女性の共感力を意識した口コミ」というのが
ビジネスでヒットを作るうえでの一つのヒントになってきます。
こういったビジネスの視点というのは、もちろん会社員でも鍛えることが出来ますが、
実は個人でビジネスを行い、自分自身で実践していくようになると
机上の空論ではない、より実践的な感覚研ぎ澄まされてくるようになります。
そういった意味では会社員でも学生でも、
個人としてのビジネススキルを高めたいのでしたら、
自己成長に充てる時間として個人でもできるビジネスを学ぶことをおススメします。
もし、今あなたが会社に依存しないで個人で生きていくためのスキルを
身につけたいのでしたら、今現在僕はそういった方向けのメルマガを
配信していますので、是非ご登録頂ければと思います。
詳しくはこちらをご覧ください。
☆受講者10,000人超☆ 東大生の無料メール講座 ~会社に依存しない方法~
